本文へスキップ

携帯・スマートフォン・モバイル通信の料金情報サイト

b-mobile スマートSIM 月額定額980

 日本通信株式会社が提供するMVNOサービス。
 wikiによると、日本で最初で最初にMVNOを始めた会社なんだそうです。

 イオンやヨドバシカメラ、amazonでも同じサービス内容のSIMが販売されています。

 docomoのXi・FOMAネットワークを使用したサービスです。


月額980円で150kbps

 b-mobileはさまざまな種類の通信SIMを提供していますが、その中で月額料金が一番安いのが、この月額定額980です。
 名前通り、月額980円(税込)です。
 通信速度は150kbpsと、遅く設定されています。

 他のサービス同様、基本の通信速度が遅いので、使い方が限られると思います。

追加料金でスピードアップ

 基本は通信速度150kbpsですが、追加料金でスピードアップすることができる、Turbo Chargeと言うオプションが用意されています。

 100MB・315円
 500MB・1,260円

(2013/11/23改定)

 左の数字は、追加料金で通信可能な通信量です。
 この通信量分、最大でXiの最大速度で通信可能になります。
 ぱぱっとWebサイトを見たい時や、地図アプリを使いたい時に便利です。

 150kbpsと高速通信は、スマートフォンからアプリで切り替えることができます。
 必要な場合のみ切り替える使い方が可能です。

 また、購入した高速通信は、180日(約6か月)まで利用可能です。
 利用可能期間が長いので、節約志向の人に良いと思います。

その他の料金

 初期費用は、SIM購入代金が3,150円
 SIMは標準サイズ・microサイズから選べます。
 利用開始後にサイズを変更することはできないようです。
 携帯電話のような利用期間の縛りはなく、いつでも解約できます。解約料もありません。

購入方法

 b-mobileのオンラインショップで販売されています。

他社サービスとの比較

 基本の通信速度が違いますが、DTIが月額490円のサービスを提供していて、そちらと比べると高く感じます。
 高速通信のチャージ料金についても、DTIの方が安く設定されています。

 月額980円の同額では、OCNのサービスが同額で、1日30MBの高速通信付きで基本200kbps。

総括

 月額980円の価格帯では、他社のサービスに見劣りするように感じます。
 逆に、月額定額2980円プランあたりが、実用的でお得なのかもしれません。

 その他のプランとして、
・月額定額1980プラン(月額1,980円で1GBまで高速通信可能)
・月額定額2980プラン(月額2,980円で2GBまで高速通信可能)
 などもあります。
 980・1980・2980プランは、SIM購入後でも別のプランに切り替えることができます。

更新

 2013/11/23・Turbo Chargeの価格が改定されました。

2014/01/05更新


バナースペース